山梨春2013・2日目~2つの野鳥公園
船山温泉から身延道52号を北へ。上沢の交差点を左折(右は本栖みち)。
ここから早川沿いに約30分で、『南アルプス邑野鳥公園』に到着!
長~い“やませみ橋”を渡ります^^

入園料を払い、ガイドさんに野鳥情報など聞きました。
ここのネイチャーガイドさんは想像していたよりずっと若い!
キャンプや自然体験プログラムなど、家族連れも楽しめそうな
“遊び”がたくさん用意されている所です☆
僕らは一周20~30分の散策コースを歩きました♪
オシドリ池には、文字通りオシドリ夫婦がいました^^

川原を歩くコースも!

若葉の森では、渡来してきたばかりの夏鳥オオルリ、ヤブサメ、
センダイムシクイなどの声が聞け、季節の移り変わりを音で実感☆

留鳥のアオゲラ、アカゲラなどの声も聞かれましたが姿は見えず。
管理棟へ戻ります。
ヤマセミのパネル写真をパチリ。
この野鳥公園では初見のヤマセミを期待しましたが果たせませんでした。
パネルに反写している背景は森の生き物の生態の解説コーナー、
そして餌台を設置している庭の観察コーナーです。

窓からはカワラヒワ十数羽とヤマガラが^^

僕の予定ではこの野鳥公園でヤマセミやオオルリを激写(笑)しまくって
石和温泉方面へ戻るつもりでいたんだけどアテが外れてしまったので、
また本栖みちを通って、いつもの『西湖野鳥の森公園』へ向かいました。
餌の豊富な春は冬場と違って手乗りヤマガラちゃん達の数も少なく、
ちょっとしか寄ってきてくれません。
しかし、それでいい。それが本来の野生の姿ですから。

楽しかったのは、園内の池!
そこはアズマヒキガエルたちでいっぱいでした!

メスに群がるオスガエルで団子状態!
複数の野郎共に抱きつかれてるメスは大丈夫でしょうか(笑)

ぎゅうーーっと抱きしめられたメスが苦しそうにしか見えない(笑)
好きすぎて絞め殺したくなる、サスペンスドラマみたいな世界!?

オスのカエルは・・・
とりあえず動くものには全て反応するようで、木の枝にも抱きついてきました。
そして、コガモ夫妻もメスガエルと間違われ、追われる!!

ビヨ~~~ン!!
こりゃ誰だって逃げるわ!(笑)
迷惑そうなコガモに爆笑☆

狭い池を逃げ回るコガモ夫妻。
僕だったら他の場所に移動するけど。ガハハ

これがたくさんのオタマジャクシになり、カエルになり、
来年も同じ行動がこの池で見られるのでしょう。

すっかり夏羽に変わったカシラダカに見送られ、
西湖野鳥の森公園を後にします。

毎度の『小作』で鴨肉ほうとうを食す。
鴨肉の味はあまりしなかったが、ここのほうとうは本当にうまい!
ろくに昼ごはん食べていなかったせいもあり、ペロリ^^

花、いきもの、美食たくさんの春の甲斐路でした☆
今回の出会い☆
マヒワ、カワラヒワ、ツグミ、ツバメ、コサメビタキ、
ホオジロ、カシラダカ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、
ヤマガラ、ヒヨドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、トビ、
ノスリ、オシドリ、コガモ、アオサギ、メジロ、スズメ、
キジバト、ハシボソガラス、カケス、モズ、ムクドリ、
カワガラス、コゲラ、
声のみ:アオゲラ、アカゲラ、ウグイス、
夏鳥オオルリ、ヤブサメ、センダイムシクイなど
ポチッとお願いします☆
ここから早川沿いに約30分で、『南アルプス邑野鳥公園』に到着!
長~い“やませみ橋”を渡ります^^

入園料を払い、ガイドさんに野鳥情報など聞きました。
ここのネイチャーガイドさんは想像していたよりずっと若い!
キャンプや自然体験プログラムなど、家族連れも楽しめそうな
“遊び”がたくさん用意されている所です☆
僕らは一周20~30分の散策コースを歩きました♪
オシドリ池には、文字通りオシドリ夫婦がいました^^

川原を歩くコースも!

若葉の森では、渡来してきたばかりの夏鳥オオルリ、ヤブサメ、
センダイムシクイなどの声が聞け、季節の移り変わりを音で実感☆

留鳥のアオゲラ、アカゲラなどの声も聞かれましたが姿は見えず。
管理棟へ戻ります。
ヤマセミのパネル写真をパチリ。
この野鳥公園では初見のヤマセミを期待しましたが果たせませんでした。
パネルに反写している背景は森の生き物の生態の解説コーナー、
そして餌台を設置している庭の観察コーナーです。

窓からはカワラヒワ十数羽とヤマガラが^^

僕の予定ではこの野鳥公園でヤマセミやオオルリを激写(笑)しまくって
石和温泉方面へ戻るつもりでいたんだけどアテが外れてしまったので、
また本栖みちを通って、いつもの『西湖野鳥の森公園』へ向かいました。
餌の豊富な春は冬場と違って手乗りヤマガラちゃん達の数も少なく、
ちょっとしか寄ってきてくれません。
しかし、それでいい。それが本来の野生の姿ですから。

楽しかったのは、園内の池!
そこはアズマヒキガエルたちでいっぱいでした!

メスに群がるオスガエルで団子状態!
複数の野郎共に抱きつかれてるメスは大丈夫でしょうか(笑)

ぎゅうーーっと抱きしめられたメスが苦しそうにしか見えない(笑)
好きすぎて絞め殺したくなる、サスペンスドラマみたいな世界!?

オスのカエルは・・・
とりあえず動くものには全て反応するようで、木の枝にも抱きついてきました。
そして、コガモ夫妻もメスガエルと間違われ、追われる!!

ビヨ~~~ン!!
こりゃ誰だって逃げるわ!(笑)
迷惑そうなコガモに爆笑☆

狭い池を逃げ回るコガモ夫妻。
僕だったら他の場所に移動するけど。ガハハ

これがたくさんのオタマジャクシになり、カエルになり、
来年も同じ行動がこの池で見られるのでしょう。

すっかり夏羽に変わったカシラダカに見送られ、
西湖野鳥の森公園を後にします。

毎度の『小作』で鴨肉ほうとうを食す。
鴨肉の味はあまりしなかったが、ここのほうとうは本当にうまい!
ろくに昼ごはん食べていなかったせいもあり、ペロリ^^

花、いきもの、美食たくさんの春の甲斐路でした☆
今回の出会い☆
マヒワ、カワラヒワ、ツグミ、ツバメ、コサメビタキ、
ホオジロ、カシラダカ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、
ヤマガラ、ヒヨドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、トビ、
ノスリ、オシドリ、コガモ、アオサギ、メジロ、スズメ、
キジバト、ハシボソガラス、カケス、モズ、ムクドリ、
カワガラス、コゲラ、
声のみ:アオゲラ、アカゲラ、ウグイス、
夏鳥オオルリ、ヤブサメ、センダイムシクイなど
ポチッとお願いします☆

- 関連記事
-
- 5月の戸隠・初日2~戸隠牧場と森林植物園
- 5月の戸隠・初日~小鳥ヶ池と鏡池
- 山梨春2013・2日目~2つの野鳥公園
- 山梨春2013・2日目~船山の朝
- 山梨春2013・初日③~船山温泉
| 山梨長野 | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑