山梨2012秋②~船山温泉
富士花鳥園から本栖湖~信玄公隠し湯・身延下部温泉を通り、
源平合戦で名高い富士川に沿って南へ向けて60分~70分のドライブ。
『船山温泉』
おそらくほとんど知られていない所だと思います。
僕はじゃらんのHPで“山梨”“温泉”“貸切風呂”で検索ヒットして
初めて知りました。
一軒宿で、“船山温泉”というのはこの宿しかありません。
船山川に沿った静かな環境にその宿はありました。

部屋のタイプは様々ありますが、僕らは2名なので通常タイプ。
全身用の最新マッサージチェア、洗面台も室内に。

照明、トイレなど全て全自動。
大型液晶テレビや備品類は全てきれいに収納されており、スッキリ使える。
掃除も完璧です☆
玄関を入った瞬間に思ったけど、とにかくきれい!
あちこちに宿の気持ちが行き届いているのが分かります。

夕食は午後6時からと定められているので、その前に温泉を♪
貸切風呂は2種類あり、空いていれば時間制限、追加料金なしで
自由に楽しむことが出来ます。
無色透明、スベスベのお湯は僕ら好みのぬるめで、
ゆっくりじんわり温まることが出来ました♪

まったり~♪

食事は完全個室の食事処で☆
その素晴らしい内容は、記事が長くなるのも構わずご紹介!
食前酒の自家製梅酒とビールでご機嫌な男(笑)
と言っても、僕はこういう所で酔いはしません。
せっかくのお料理をちゃんと味わいたいからね^^

『前菜』
手作りこんにゃく、鮎甘露煮、蕎麦の実の蕗味噌和え、栗渋皮煮、焼さつま芋豆腐。
やさしい味、素材の良さが食べていて分かりますね^^

『岩魚の刺身』薄桃色に輝いている!
こんなたくさん盛ってあると嬉しくなっちゃいます♪
甘くて美味しい!
薬味はネギと生姜をお好みで、醤油か塩でいただきます☆

『天然のイノシシ鍋』
地元で獲れ、専門家が扱ったイノシシは臭みが全くありません。
特筆すべきは味噌のスープ。こりゃ美味しい☆
うどんかほうとうでも入れたら最高だろうな!

予約時点で、このイノシシ鍋or季節限定特別料理のどちらか選びます。
僕は鍋にしたんだけど、特別料理も美味しそうだったので別注文!
『秋野菜の盛り合わせ』☆
さつま芋、かぼちゃ、里芋、茄子、銀杏、枝豆。
うまい!旬のものは本当にうまい!

『岩魚の塩焼き』
焼き栗と、のびるの小鉢も。焼きたて熱々のイワナは塩加減も上々♪

焼き物は『山梨のお肉三種』
甲州ワインビーフ、富士桜ポーク、そして信玄鶏のゴールデントリオ☆
この中で“信玄鶏”は初耳。富士山麓で、名水や無添加飼料生まれ育った
銘柄鶏だそう。
む!美味しい!信玄公の名を冠すること、さし許す!
野菜やニンニクも鉄板でジュー☆
先の岩魚刺身もお肉も、用意された天然塩でいただくのがグー♪

まいうー!

『自家製手打ち蕎麦』
太めで平打ちの蕎麦は小鉢で、お腹が膨らんできていても
ツルッと入ってしまいます。
しっかり香りも感じられて美味しい☆
蕎麦だけでしっかりした食事として食べたいくらいです。

炊きたて『栗きのこ釜飯』の登場!
香りでまた胃袋が刺激されてしまいました^^

釜でホカホカ。
キノコの味がしみた御飯と甘い栗が最高です^^
汁物は『岩魚の骨汁』。
骨で出汁をとり、たぶん塩だけで味を調えていると思うが
山椒がアクセント、とっても美味しい初めての味☆

デザートは『りんごシャーベット』
果物は甘さと酸味が美味しいブドウ『甲州』・・・。
おいしい料理でお腹も大満足!
と・・・!
「お夜食のおにぎりをお部屋にご用意しました」
なにィー!それは嬉しいサービス!

実は少し残った釜飯もおにぎりにしてもらっていたので、
おにぎりが増えてしまった・・・!^^;
しかし、料理も温泉も施設もサービスもハイクラスレベルの宿が
平日とはいえ一人15000円で済んじゃうなんて。
お客にゆっくり過ごしてもらいたいという宿の思いからチェックアウトは遅めの11時、
7名以上のグループと小学生以下の子供は受け付けていないというこだわりぶり。
当たり!名旅館、見つけちゃったー!^^
貸出しDVDの『コクリコ坂から』を見ながら
おにぎりいただきました☆
もちろん温泉も♪
グッスリzzz・・・
つづく
ポチッとお願いします☆
源平合戦で名高い富士川に沿って南へ向けて60分~70分のドライブ。
『船山温泉』
おそらくほとんど知られていない所だと思います。
僕はじゃらんのHPで“山梨”“温泉”“貸切風呂”で検索ヒットして
初めて知りました。
一軒宿で、“船山温泉”というのはこの宿しかありません。
船山川に沿った静かな環境にその宿はありました。

部屋のタイプは様々ありますが、僕らは2名なので通常タイプ。
全身用の最新マッサージチェア、洗面台も室内に。

照明、トイレなど全て全自動。
大型液晶テレビや備品類は全てきれいに収納されており、スッキリ使える。
掃除も完璧です☆
玄関を入った瞬間に思ったけど、とにかくきれい!
あちこちに宿の気持ちが行き届いているのが分かります。

夕食は午後6時からと定められているので、その前に温泉を♪
貸切風呂は2種類あり、空いていれば時間制限、追加料金なしで
自由に楽しむことが出来ます。
無色透明、スベスベのお湯は僕ら好みのぬるめで、
ゆっくりじんわり温まることが出来ました♪

まったり~♪

食事は完全個室の食事処で☆
その素晴らしい内容は、記事が長くなるのも構わずご紹介!
食前酒の自家製梅酒とビールでご機嫌な男(笑)
と言っても、僕はこういう所で酔いはしません。
せっかくのお料理をちゃんと味わいたいからね^^

『前菜』
手作りこんにゃく、鮎甘露煮、蕎麦の実の蕗味噌和え、栗渋皮煮、焼さつま芋豆腐。
やさしい味、素材の良さが食べていて分かりますね^^

『岩魚の刺身』薄桃色に輝いている!
こんなたくさん盛ってあると嬉しくなっちゃいます♪
甘くて美味しい!
薬味はネギと生姜をお好みで、醤油か塩でいただきます☆

『天然のイノシシ鍋』
地元で獲れ、専門家が扱ったイノシシは臭みが全くありません。
特筆すべきは味噌のスープ。こりゃ美味しい☆
うどんかほうとうでも入れたら最高だろうな!

予約時点で、このイノシシ鍋or季節限定特別料理のどちらか選びます。
僕は鍋にしたんだけど、特別料理も美味しそうだったので別注文!
『秋野菜の盛り合わせ』☆
さつま芋、かぼちゃ、里芋、茄子、銀杏、枝豆。
うまい!旬のものは本当にうまい!

『岩魚の塩焼き』
焼き栗と、のびるの小鉢も。焼きたて熱々のイワナは塩加減も上々♪

焼き物は『山梨のお肉三種』
甲州ワインビーフ、富士桜ポーク、そして信玄鶏のゴールデントリオ☆
この中で“信玄鶏”は初耳。富士山麓で、名水や無添加飼料生まれ育った
銘柄鶏だそう。
む!美味しい!信玄公の名を冠すること、さし許す!
野菜やニンニクも鉄板でジュー☆
先の岩魚刺身もお肉も、用意された天然塩でいただくのがグー♪

まいうー!

『自家製手打ち蕎麦』
太めで平打ちの蕎麦は小鉢で、お腹が膨らんできていても
ツルッと入ってしまいます。
しっかり香りも感じられて美味しい☆
蕎麦だけでしっかりした食事として食べたいくらいです。

炊きたて『栗きのこ釜飯』の登場!
香りでまた胃袋が刺激されてしまいました^^

釜でホカホカ。
キノコの味がしみた御飯と甘い栗が最高です^^
汁物は『岩魚の骨汁』。
骨で出汁をとり、たぶん塩だけで味を調えていると思うが
山椒がアクセント、とっても美味しい初めての味☆

デザートは『りんごシャーベット』
果物は甘さと酸味が美味しいブドウ『甲州』・・・。
おいしい料理でお腹も大満足!
と・・・!
「お夜食のおにぎりをお部屋にご用意しました」
なにィー!それは嬉しいサービス!

実は少し残った釜飯もおにぎりにしてもらっていたので、
おにぎりが増えてしまった・・・!^^;
しかし、料理も温泉も施設もサービスもハイクラスレベルの宿が
平日とはいえ一人15000円で済んじゃうなんて。
お客にゆっくり過ごしてもらいたいという宿の思いからチェックアウトは遅めの11時、
7名以上のグループと小学生以下の子供は受け付けていないというこだわりぶり。
当たり!名旅館、見つけちゃったー!^^
貸出しDVDの『コクリコ坂から』を見ながら
おにぎりいただきました☆
もちろん温泉も♪
グッスリzzz・・・
つづく
ポチッとお願いします☆

- 関連記事
-
- 山梨2012秋④~西湖野鳥の森公園
- 山梨2012秋③~身延山久遠寺
- 山梨2012秋②~船山温泉
- 山梨2012秋~富士花鳥園16
- 夏の信州~安曇野サイクリング!
| 山梨長野 | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑