福朗散歩「野川~武蔵小金井」
先週の火曜はふらっと野川公園へ一騎駆け。
西武多摩川線の多磨駅下車。
いつものように『龍源寺』へ立ち寄り、近藤勇さんの墓所に参詣。

すぐに野川公園へ向かわず、野川に架かる相曾浦橋のたもと、『ホタルの里』へ。
当然ホタルは居ませんが、清流が心地よいところなのです♪
ここはマイカーを所有していた頃、夜によく来たな~。

ここには国分寺崖線があり、中腹に縄文時代の古墳群が。
『出山横穴墓群』。10基のうち8号墓がこうして施設となり、
中を見学できます。

ここからは埋葬された4体の人骨が発見され、今は発見当時の形そのままに
人骨模型があり、一人で入るとちょっとドキドキします(笑)。
静かな遊歩道をのんびり歩き・・・

国分寺崖線を登りきると、美しい竹林が。
テーブルとイスが設置してあり、そこでお昼にしました。
コンビニの肉マンとおにぎり。本日の昼食代220円也~^^

『野川公園』。平日で、寒いし、人は少ない。
あの橋の向こうで去年は花見をしたな~。
野川は都内では珍しく舗装のされていない、貴重~な河川です。

冬景色もいいものです。

広い草地を歩いていると、7~8羽の鳥の一団と出会いました。
ビンズイは警戒心が薄いようで、僕がじっとしていると2mくらい近くまで
近寄って来て何かをついばんでいます。

立ち止まり、僕をじーっと見ていました^^
いや~、照れるなぁ♪カワイイっす☆

地味だけど、春にはとてもキレイなさえずりを聴かせてくれる鳥なんです。

「鏡池」はその名の通り木々を映し出していました。
今回はカワセミの登場はなし。

もう一頑張り歩こうと、野川公園から多磨霊園へ。
広大な多磨霊園、正門からはかなり遠いウチの墓参りをし、
ムクドリ、アオゲラ、ツグミ、シジュウカラなど鳥見をしながら
小金井口を出て武蔵小金井駅を目指しました。
途中、民家の間を抜ける細い「前原町遊歩道」を見つけ、すたすた。
おいしそう♪適当に歩くのって楽しい~^^

小金井街道、ふと振り返れば夕陽に浮かぶ富士の山。

歩いた~!昼食5分以外、5時間以上は歩き続けました^^;
万歩計あったら面白かっただろうな。
歴史と里山の雰囲気を味わえる野川一帯のお散歩☆
ポチッとお願いします☆
西武多摩川線の多磨駅下車。
いつものように『龍源寺』へ立ち寄り、近藤勇さんの墓所に参詣。

すぐに野川公園へ向かわず、野川に架かる相曾浦橋のたもと、『ホタルの里』へ。
当然ホタルは居ませんが、清流が心地よいところなのです♪
ここはマイカーを所有していた頃、夜によく来たな~。

ここには国分寺崖線があり、中腹に縄文時代の古墳群が。
『出山横穴墓群』。10基のうち8号墓がこうして施設となり、
中を見学できます。

ここからは埋葬された4体の人骨が発見され、今は発見当時の形そのままに
人骨模型があり、一人で入るとちょっとドキドキします(笑)。
静かな遊歩道をのんびり歩き・・・

国分寺崖線を登りきると、美しい竹林が。
テーブルとイスが設置してあり、そこでお昼にしました。
コンビニの肉マンとおにぎり。本日の昼食代220円也~^^

『野川公園』。平日で、寒いし、人は少ない。
あの橋の向こうで去年は花見をしたな~。
野川は都内では珍しく舗装のされていない、貴重~な河川です。

冬景色もいいものです。

広い草地を歩いていると、7~8羽の鳥の一団と出会いました。
ビンズイは警戒心が薄いようで、僕がじっとしていると2mくらい近くまで
近寄って来て何かをついばんでいます。

立ち止まり、僕をじーっと見ていました^^
いや~、照れるなぁ♪カワイイっす☆

地味だけど、春にはとてもキレイなさえずりを聴かせてくれる鳥なんです。

「鏡池」はその名の通り木々を映し出していました。
今回はカワセミの登場はなし。

もう一頑張り歩こうと、野川公園から多磨霊園へ。
広大な多磨霊園、正門からはかなり遠いウチの墓参りをし、
ムクドリ、アオゲラ、ツグミ、シジュウカラなど鳥見をしながら
小金井口を出て武蔵小金井駅を目指しました。
途中、民家の間を抜ける細い「前原町遊歩道」を見つけ、すたすた。
おいしそう♪適当に歩くのって楽しい~^^

小金井街道、ふと振り返れば夕陽に浮かぶ富士の山。

歩いた~!昼食5分以外、5時間以上は歩き続けました^^;
万歩計あったら面白かっただろうな。
歴史と里山の雰囲気を味わえる野川一帯のお散歩☆
ポチッとお願いします☆

- 関連記事
-
- 小山内裏公園~生田緑地
- 立川にて
- 福朗散歩「野川~武蔵小金井」
- 雪の深大寺
- あっちこっちの休日
| 休日・おでかけ | 00:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑