善福寺公園の冬(鳥?)
久しぶりの、善福寺公園の今シリーズ。
今回はすべて2012年元日の様子です。
っても、写真を整理したら写ってるのは鳥ばかり(笑)。
しかし、冬の野鳥を通じて季節を存分に感じることが出来ます。
下池には氷が張っていました。
ヒートテックとかスノボのジャケットを着込んでいったんだけど
元旦は思ったほど寒くなかったですね。元旦は、ね。

初日をバックにコゲラのシルエット。

この小さなキツツキ、コゲラは街中でよく見かけるようになりました。
ウチの庭でもよく鳴き声が聞かれます。

大型のキツツキ、アオゲラ。
善福寺では初めて見た!元旦からいいことあったな~。
まだ人がまばらで、両キツツキとも近くで見ることができました☆
コゲラ、アオゲラともに尾羽で上手く体を支えている様子が分かります。

モズ。
自分より少し小さいスズメとかも捕らえて食べる獰猛な鳥。
周囲をくまなく探せば、はやにえが見つかったかも。

ガサガサ音がする茂みを観察すればシロハラや

アオジの姿が見られるのも善福寺の冬の光景。

自転車で池の端に来ると、餌付けの人と間違えた水鳥たちがこっちへ猛ダッシュ。
飛んでいるのはオナガガモ、他にキンクロハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、
バン、カイツブリなどで冬の池は賑わいます。今年はちょっと飛来数が少ないカモ?

カモにはケツばっかり見せつけられる。
水面にタケノコが生えてるのかと思ったよ!

ゴイサギは水上から水中のエサを探しますが、野生生物の冬の食糧事情は厳しいですね。

上池へ。
初日の光を浴びて悠然と舞うアオサギ。
これくらいゆっくり飛んでくれるとピントが合わせやすいんだけどね。
掲載写真は小さいけど、正面の顔をアップで見るとホント面白い顔^^

華麗です。(この後、カラスに追われてました^^;)

社の周りはカワウのお気に入りの場所。
この辺の木々が白くなっていました。寒さのせいでしょうか。

散歩中、ちょっと周囲を気にしてみたら色々な生き物がいることが分かります。
冬の善福寺公園散歩、楽しさ倍増です☆
ポチッとお願いします☆
今回はすべて2012年元日の様子です。
っても、写真を整理したら写ってるのは鳥ばかり(笑)。
しかし、冬の野鳥を通じて季節を存分に感じることが出来ます。
下池には氷が張っていました。
ヒートテックとかスノボのジャケットを着込んでいったんだけど
元旦は思ったほど寒くなかったですね。元旦は、ね。

初日をバックにコゲラのシルエット。

この小さなキツツキ、コゲラは街中でよく見かけるようになりました。
ウチの庭でもよく鳴き声が聞かれます。

大型のキツツキ、アオゲラ。
善福寺では初めて見た!元旦からいいことあったな~。
まだ人がまばらで、両キツツキとも近くで見ることができました☆
コゲラ、アオゲラともに尾羽で上手く体を支えている様子が分かります。

モズ。
自分より少し小さいスズメとかも捕らえて食べる獰猛な鳥。
周囲をくまなく探せば、はやにえが見つかったかも。

ガサガサ音がする茂みを観察すればシロハラや

アオジの姿が見られるのも善福寺の冬の光景。

自転車で池の端に来ると、餌付けの人と間違えた水鳥たちがこっちへ猛ダッシュ。
飛んでいるのはオナガガモ、他にキンクロハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、
バン、カイツブリなどで冬の池は賑わいます。今年はちょっと飛来数が少ないカモ?

カモにはケツばっかり見せつけられる。
水面にタケノコが生えてるのかと思ったよ!

ゴイサギは水上から水中のエサを探しますが、野生生物の冬の食糧事情は厳しいですね。

上池へ。
初日の光を浴びて悠然と舞うアオサギ。
これくらいゆっくり飛んでくれるとピントが合わせやすいんだけどね。
掲載写真は小さいけど、正面の顔をアップで見るとホント面白い顔^^

華麗です。(この後、カラスに追われてました^^;)

社の周りはカワウのお気に入りの場所。
この辺の木々が白くなっていました。寒さのせいでしょうか。

散歩中、ちょっと周囲を気にしてみたら色々な生き物がいることが分かります。
冬の善福寺公園散歩、楽しさ倍増です☆
ポチッとお願いします☆

- 関連記事
-
- 善福寺公園の秋
- 善福寺公園の春
- 善福寺公園の冬(鳥?)
- 東京女子大学第58回VERA祭
- 西荻窪・長崎亭
| 西荻窪 | 00:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑