京都2011・秋~嵐山・常寂光寺
天龍寺北門の竹林を突き当たり右へ。
大河内山荘を過ぎると間もなく『常寂光寺』。

本堂前に来たとき、雨が降ってきました。
本堂を拝借して雨宿り。
雨に煙る紅葉もまた美しい☆

しばらくして雨が止みました。

このお寺も時期がよければ真っ赤なモミジで彩られます。

紅葉には早いけど、緑を楽しめました♪

濡れた苔が色鮮やかでいい匂い。

キノコも鮮やか。

山門を出て直進すると、落柿舎の前に広がる畑が。
地元の方が何やら摘んでいました。
しかしついさっきの雨がウソのような青空!

こんなところに土佐勤王党の代表格5名の銅像。
左から吉村寅太郎、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎、武田茶太郎。

遅い昼食の予約があったので、ここらで来た道を引き返します。

しかし良い風景の所ばかりで、ついつい立ち止まってしまいますね☆

つづく
ポチッとお願いします☆
大河内山荘を過ぎると間もなく『常寂光寺』。

本堂前に来たとき、雨が降ってきました。
本堂を拝借して雨宿り。
雨に煙る紅葉もまた美しい☆

しばらくして雨が止みました。

このお寺も時期がよければ真っ赤なモミジで彩られます。

紅葉には早いけど、緑を楽しめました♪

濡れた苔が色鮮やかでいい匂い。

キノコも鮮やか。

山門を出て直進すると、落柿舎の前に広がる畑が。
地元の方が何やら摘んでいました。
しかしついさっきの雨がウソのような青空!

こんなところに土佐勤王党の代表格5名の銅像。
左から吉村寅太郎、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎、武田茶太郎。

遅い昼食の予約があったので、ここらで来た道を引き返します。

しかし良い風景の所ばかりで、ついつい立ち止まってしまいますね☆

つづく
ポチッとお願いします☆

- 関連記事
-
- 京都2011・秋~知恩院
- 京都2011・秋~嵐山・松籟庵
- 京都2011・秋~嵐山・常寂光寺
- 京都2011・秋~嵐山・天龍寺
- 京都 秋の陣~④
| 京都 | 02:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑