5月の戸隠・初日3~戸隠講社 山本館
鳥見についつい時間を忘れてしまう森林植物園ですが、
そろそろ宿へ向かわないと・・・

おーっとキビタキがメスをめぐってケンカしてるー☆

地味でもモテモテのキビタキ子ちゃん^^

アカゲラ君、また明日!

誰もいなくなった植物園と奥社参道を後にします。

宿は一昨年と同じ、宿坊『戸隠講社 山本館』でお世話になります。
過ごしやすく、お料理があまりにも美味しかったのでリピートです☆
夕食は6時からですが、僕らの到着がその20分前。
するとご主人、「少しゆっくりされてから、6時半からになさいますか?」
と提案してくださいました。

そして楽しみにしていた夕食!
前回は宿併設の食事処「千成」でいただきましたが、
今回は空き部屋を使っての個室!わーい♪^^
献立表はありませんが、この素晴らしいお料理をブログに記録として
残すため、お料理の口頭説明をメモしておきました~☆
高杯は、蕎麦の実をメープルシロップと酢で和えてあり、サッパリ!
蕎麦寿司
根曲がり筍の粕漬け炭火焼き
赤鶏のフキ和え
山ウドえごま炊き
こごみぜんまいお浸し

いや~、もう、美味しすぎて僕も茶もウットリです。
こういうお料理は、騒がしい店なんかで食べていられない。
誰にもジャマされない、静かな場所でゆっくり味わいたい。
目をつぶって一噛み一噛み・・・
絶品、そばがき

最初は断っていたお酒がやっぱり飲みたくなってしまい、注文!
香り高い『若緑』、料理に合う~☆

わらび卵とじ

行者にんにくとジャガイモのしんじょう風 梅肉和えと
野菜と豆腐団子 春菊ソース
料理写真は撮り忘れ^^;
組合せの妙!感心しきり☆
よくぞ、こんな美味しいものを作ってくださいました!

山菜おこわ桜蒸し 山芋敷き

天ぷらは、こごみぜんまい、こしあぶら、行者にんにく、
そして爽やかな酸味が心地よい初めての味・やまぶどう新芽。
どうして山菜ってこんなにいい味がするんだろう。

なんでも、4月下旬に降った季節外れの雪で、せっかく出てきた山菜の
多くがダメになってしまったけど、また新しい芽が生えてきて何とか
手に入れることが出来たんだそうです。よかった!^^
蕎麦は戸隠特有の“ぼっち盛り”!
つゆは少々辛めで、甘い蕎麦にドンピシャ!

山本館では蕎麦の実をひいて塩とブレンドした“そば塩”で
食べさせるのが特徴。
これがまた旨い!
蕎麦の香りが何ともいえない!今まで食べてたのって一体・・・
そば一枚おかわりしちゃいました!!

そば茶を飲みながらデザートを。
芋の風味のババロア。

土地のものをふんだんに使った、足を運ばないと味わえないお料理の数々。
山の恵み、賄い方に感謝、感謝。
しっかりいただきました!ぜーんぶ美味しかったー!
ご馳走様でした☆
風呂は温泉ではありませんが大きくてゆったり、疲れた体が休まります。
※戸隠の温泉は一箇所、日帰りの『神告げ温泉』があります。
明日は(いつものように)早起き予定!zzz~・・・
つづく
ポチッとお願いします☆
そろそろ宿へ向かわないと・・・

おーっとキビタキがメスをめぐってケンカしてるー☆

地味でもモテモテのキビタキ子ちゃん^^

アカゲラ君、また明日!

誰もいなくなった植物園と奥社参道を後にします。

宿は一昨年と同じ、宿坊『戸隠講社 山本館』でお世話になります。
過ごしやすく、お料理があまりにも美味しかったのでリピートです☆
夕食は6時からですが、僕らの到着がその20分前。
するとご主人、「少しゆっくりされてから、6時半からになさいますか?」
と提案してくださいました。

そして楽しみにしていた夕食!
前回は宿併設の食事処「千成」でいただきましたが、
今回は空き部屋を使っての個室!わーい♪^^
献立表はありませんが、この素晴らしいお料理をブログに記録として
残すため、お料理の口頭説明をメモしておきました~☆
高杯は、蕎麦の実をメープルシロップと酢で和えてあり、サッパリ!
蕎麦寿司
根曲がり筍の粕漬け炭火焼き
赤鶏のフキ和え
山ウドえごま炊き
こごみぜんまいお浸し

いや~、もう、美味しすぎて僕も茶もウットリです。
こういうお料理は、騒がしい店なんかで食べていられない。
誰にもジャマされない、静かな場所でゆっくり味わいたい。
目をつぶって一噛み一噛み・・・
絶品、そばがき

最初は断っていたお酒がやっぱり飲みたくなってしまい、注文!
香り高い『若緑』、料理に合う~☆

わらび卵とじ

行者にんにくとジャガイモのしんじょう風 梅肉和えと
野菜と豆腐団子 春菊ソース
料理写真は撮り忘れ^^;
組合せの妙!感心しきり☆
よくぞ、こんな美味しいものを作ってくださいました!

山菜おこわ桜蒸し 山芋敷き

天ぷらは、こごみぜんまい、こしあぶら、行者にんにく、
そして爽やかな酸味が心地よい初めての味・やまぶどう新芽。
どうして山菜ってこんなにいい味がするんだろう。

なんでも、4月下旬に降った季節外れの雪で、せっかく出てきた山菜の
多くがダメになってしまったけど、また新しい芽が生えてきて何とか
手に入れることが出来たんだそうです。よかった!^^
蕎麦は戸隠特有の“ぼっち盛り”!
つゆは少々辛めで、甘い蕎麦にドンピシャ!

山本館では蕎麦の実をひいて塩とブレンドした“そば塩”で
食べさせるのが特徴。
これがまた旨い!
蕎麦の香りが何ともいえない!今まで食べてたのって一体・・・
そば一枚おかわりしちゃいました!!

そば茶を飲みながらデザートを。
芋の風味のババロア。

土地のものをふんだんに使った、足を運ばないと味わえないお料理の数々。
山の恵み、賄い方に感謝、感謝。
しっかりいただきました!ぜーんぶ美味しかったー!
ご馳走様でした☆
風呂は温泉ではありませんが大きくてゆったり、疲れた体が休まります。
※戸隠の温泉は一箇所、日帰りの『神告げ温泉』があります。
明日は(いつものように)早起き予定!zzz~・・・
つづく
ポチッとお願いします☆

- 関連記事
-
- 5月の戸隠・2日目2~戸隠そば
- 5月の戸隠・2日目~戸隠の朝
- 5月の戸隠・初日3~戸隠講社 山本館
- 5月の戸隠・初日2~戸隠牧場と森林植物園
- 5月の戸隠・初日~小鳥ヶ池と鏡池
| 山梨長野 | 00:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑