甲斐武田氏菩提寺、恵林寺。
僕は今まで訪れること数知れず。
信玄公ご命日の4月12日には、信玄公毎歳忌が行われます。
当日が定休日だったので、甲斐訪問は早くから決めていました。
(数年前も定休日と重なり、一人で特急に飛び乗りました^^)

山門には、織田軍焼き討ちの際に快川国師が唱えたと伝わる
“心頭を滅却すれば火もまた自ずから涼し”

まずは遠祖・武田信玄公の墓参。
寺内へ入ると、大勢の僧たちの読経の声。
薄暗い雰囲気に、晴くん少したじろぐ・・・。

信玄公の法要の真っ最中でした。

さすがはお館様!!テレビカメラが入っています。
地元テレビで放映されているのでしょうか。
武田晴信入道信玄公の墓前にて。
晴くんが90度以上の深々とした礼を見せてくれてビックリ!
初めての事です。

僕は、やっと晴くんをここへ連れてこられたという思い。
「諱の“晴信”から一字を頂戴し、“晴好”と名付けました」と報告できました。
歴史を物語る杉の巨木。

この日、恵林寺境内にはたくさんの露店が出て賑わいます。

武田二十四将の幟旗がはためく。

あ、何か買ってる人がいるぞ!?(笑)

ベビーカステラのおばちゃんが、晴くんにひとつくれた☆
ありがとうございました^^
東京の祭りでは味わったことのない優しさ。

山梨へ来ると、信玄公が偉大であり、かつまた没後450年を経た現代も
地元の方から「信玄公」、「信玄さん」と呼ばれ親しまれていることが分かります。
この毎歳忌や、日本最大の戦国祭り「信玄公祭り」に行くと尚更です。
信玄公は侵略戦争をしましたが(戦国大名なら当たり前のこと)、
反面いかに民衆を大切にして善政を布いてきたかが伝わってきます。
(信長や家康や現代の阿呆政治家にこれ程の人間的魅力があろうか?)
今度は晴くんを武田神社へ連れていかなきゃね!
イチゴが大好物の晴くんに、たらふく食べさせてあげたいとの思いから、
次は恵林寺から車で10分程の
『飯島フルーツファーム』へ。
当ブログ開始前、茶と二人で訪れ、美味しかった所です。
予約のレーンに入ると、晴くん目がキラキラ☆

入園料のみで6種のイチゴが味わえます。
美味しいの笑顔が出ました!^^
大小合わせ20個くらい食べていました。

晴くんは僕や茶にもイチゴを取ってくれるのだが、青かったりする。
もったいないから食べますが・・・^^;赤いの頼むよ!!
別のレーンに居たお友だちへ、イチゴを渡そうとする晴くん☆
挨拶のつもりなのでしょう^^
こちらのご家族はこの後、ほったらかし温泉へ行くとのことでした。

小さい子同士はすぐに友だちになれるんだね。
いいね。
晴くんと他の子のやりとりを見ていて、いつも思うことです。
前部が見えていない。
アクセル、ブレーキに足が届いていない。
しかし、思いきり運転気分を味わってもらいました^^

桃畑の多いフルーツライン(東部広域農道)を石和へ抜けます。
遠くまでピンクの絨毯が広がっていました。

「保雲寺」へ立ち寄る。
寺好きとしては甲斐信濃の寺はしらみつぶしに回りたいところ。
武田氏関連の古文書は火災で焼失してしまったとのことでした。

最後は桔梗屋工場アウトレットへ☆
夕方はもちろん信玄餅は売り切れですが、カステラや煎餅など
美味しい菓子をいくつか半額で購入しました。
僕の中でのヒットは、信玄餅揚げパン!
また買うわ~これは♪

定休日に信玄公毎歳忌の日程が重なり、天気は晴れ。
桃の花は満開見頃、ほうとうやイチゴは美味しくいただきました。
大満足の甲斐日帰り行でした☆