6時半、僕は当然のように早起き。
ログハウスの外に出たとたん、たくさんの鳥の声♪
ヤマガラなんかすぐそこで木の実をつっついてる。
この辺を歩くだけでもいいんじゃないかというほど^^
野鳥の森へ。
浅間山を広く見渡せるところへやってきました☆

2羽のメスのベニマシコ。
ムラサキシキブの実で朝食中^^

たくさんのカラ類やアカゲラたちを楽しみながら
朝の爽やかな森散歩。
野鳥の森の番人『ピッキオ』のベテランスタッフ大塚さんに出会い挨拶。
北海道トマムでもネイチャーガイドでお世話になった方です。
ブレストンコートへ戻ると、庭の鳥影は更に多く!
アオゲラも朝食中でした☆

みんなで朝食のレストランへ。
タパススタイルという、カクテルグラスや小皿にきれいに盛られた
料理やデザートが楽しくて美味しくて☆

いただきまーす!
信州野菜のサラダもうまい♪

食い気マンマン!?

そんな晴好くんにも、スタッフさんがアレルギーなど確認後、
特別にコーンスープやパンを用意してくれました。

ホテル自慢の、信州産そば粉を使ったブルターニュ風クレープ。
蕎麦の風味が濃く、茶曰く“本当にお蕎麦を食べてるみたい”。
まったく、蕎麦は信州で食うに限るな!
朝からリンゴ酒、そしてサクサクのリンゴパイやリンゴジャム・・・
さすが信州、リンゴも美味しい☆

美味しい朝食を楽しんでログハウスへ戻ろうとホテル外へ出ると、
たくさんのカラ類やカケスたちがすぐそこで木の実をつっついている。
今日も青空、空気もおいしい!
チェックアウト後にレンタカーで向かったのは千ヶ滝。
ヤドリギいっぱい!

どうぞ食べてと言わんばかりに美味しそうに実らせるヤドリギ。
あと数週間、いや数日後だったらレンジャクと会えたかもしれなかったね。

駐車場から長い道のりを晴好くんをおんぶして歩いた茶は
滝に到着して一種の達成感を味わっていたようです☆

流れに頭を突っ込んだ後、頭を振って水をきるカワガラス^^

かわいいミソサザイにも会えました☆

僕は一日中野鳥の森を歩きたいところでしたが母も晴好くんも居るし
どこか近場の観光地へ行ってみようということになり。
茶が探して見つけた北軽井沢方面の『浅間牧場』。
ヒツジがいるということなので、ここで来年の年賀状の写真撮影でも
するつもりで来たが、ヒツジはいるにはいたんだけど
泥で茶色く汚れていてイマイチだったので止めときました(笑)。
冷えてきたので暖炉が有難かった!
晴好くんはミルクを。
僕らはミルク濃厚な牧場ソフトクリームを♪^^

お昼は牧場前で見つけた『地粉そば みのり』。
手打ちではないものの蕎麦の香りが強い
美味しいお蕎麦でした。

座敷席でボーロを食べながら待つ晴好くん。

他の観光地に行く時間もあまり無いので
茶と母がハルニレテラスでのんびりする間、
僕は約45分間、野鳥の森を歩きました。
釣り用語でいう夕まずめ。
野鳥たちも活発です。
エナガたちが可愛い姿を見せてくれる。

そこへホオジロ類の一団がやってきた。
皆やぶの中へ入ったが木にとまった一羽を撮影。
カシラダカと見えたがひょっとしたら、と思い帰宅後に鳥くんサイトで
聞いてみると、ミヤマホオジロのメスだということでした☆

期待していたオオマシコ、ミヤマホオジロのオスとは会えず。
夕日の浅間山と、楽しませてくれた野鳥たちに別れを告げる。
おおーっと、真っ暗になっちゃうー!
クマが出るー!
同じ事を2日続けてしまう僕でした(笑)

いや~久々の一泊旅行、楽しかった!
帰宅後もひとり元気だったのは晴好くん☆
帰宅して次の日、
ピッキオのブログを見てみると
大塚さんが僕と会った時の野鳥調査情報を書き込んでいた。
・・・オオマシコの群れ!?
ミヤマホオジロのオス!?
がーん^^;
ほんの一寸の差で会えたり、会えなかったり。
それがバードウォッチングの楽しさでもあるんだけどね☆
☆2日間の出会い☆
ベニマシコ、ミヤマホオジロ♀、カシラダカ、ホオジロ、
カワガラス、ミソサザイ、アオシギ、カケス、ヤマガラ、
コガラ、シジュウカラ、カヤクグリ、アオゲラ、アカゲラ、
コゲラ、エナガ、キジバト、ハシボソガラス、カルガモ、
マガモ、コガモ、アオサギ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、
カワラヒワ、メジロ、ルリビタキ(声)、フクロウ(声)、
ヒガラ(声)、キバシリ(声)、ウソ(声) 計31種