1月20日~23日。
僕が御岳山から帰ってくると、「かえってきた!」と飛びついてきました^^

夜、バルコニーの雪だるまを一緒に見る。溶けて細くなったそれを見て
晴くんは「ちっちゃくなっちゃたねー・・・」と、何度も何度も雪だるまを
振り返りながら言っていました。僕が絵本を読んであげているときも。
とっても切なそうな晴くんでした。

脱衣所で体を拭いてあげている間、ずっと「うれしいなぁ」や
マイケルの曲を口ずさんでいました(笑)。
今日は寝付きが早かったです。
1月21日。
今ではすっかり歯ブラシに慣れています。
早く自分でゴシゴシできるといいのですが。
仕上げ磨きにはすんなりの時もあれば、
抵抗の激しい時も^^;

1月22日。
この頃の流行り。
「おっきいー!」と、大げさにおどけてみせ、
「ちっちゃいー」と、情けない顔をする。
ほんと面白いことをやってくれます☆

レールの下に物を置いて坂にしたり、
電車に他のオモチャを押させたりして
色々試しながら遊んでいます。

1月23日。生後684日。
晴くんの要求で、曇った窓ガラスにトーマス、パーシー、
ゴードン、そして甲冑を描く。
「にてる!」と言ってくれました^^
この頃の流行り。
オモチャのコップをマットに押し付け
丸を描く。

茶が、録画したトーマスを見せる。

僕は、晴くんには、極力テレビ画面は見せない方針です。
なぜなら、自分がかつてド近眼で、見えづらい辛さを知っているから。
(7年前にレーシックをやりました)
茶は、今までずっと視力が良い。
ド近眼の辛さ、不便さは知りません。
僕は食事中はもちろん、晴くんがリビングにいる間は
テレビは消しています。
今のネット、スマホ社会で、どれだけ良い視力を保てるか
わかりませんが、僕は子供の視力を守ってやることも
親の責任だと思っています。
まぁ、茶の方に似て
視力が良いままでいてくれたら一番いいのだけど。
| 子育て記録 | 09:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑